フジガス
ここでは、災害用・非常用LPガス発電機を販売しているフジガスの特徴と、販売する「YL03-3GC」の魅力についてご紹介します。
この記事はこんな方に
おすすめ
- フジガスについて知りたい方
- フジガスが販売しているLPガス発電機について知りたい方
- フジガスのLPガス発電機がどんな施設におすすめなのか、知りたい
フジガスはどんなLPガス発電機販売会社?

https://www.fujigas.com/
時代のニーズに合わせた事業を
展開
フジガスは、1954年の創業から70年にわたってLPガスとガス周辺機器を販売している企業です。時代のニーズとライフスタイルの変化に合わせて、さまざまな商品を提案。
全国のガス需要に幅広く応えるため、各地のLPガス会社と提携し、独自のネットワークを構築したり、ピザチェーンやフィットネスチェーンといった異業種の全国チェーンとコラボレーションを行ったりするなど、先進的な取り組みを行っています。
LPガス発電機については、関電工の「YL03-3GC」やホンダの「EU9iGP」「EU15iGP」などを販売しています。
フジガスが販売する
LPガス発電機は?
コンパクトで置き場所を選ばない
フジガスが販売している「YL03-3GC」の魅力は、幅610㎜×高さ1095㎜×奥行き450㎜というコンパクトなサイズです。特に奥行は、エンジンの小型化によって、無電柱化された歩道に設置されている電気設備と同サイズを実現しています。これにより、小規模な施設や一般家庭などにも場所を選ばず設置することが可能です。
水害対策にもおすすめ
せっかく災害用発電機を備えていても、水害で浸水してしまったら機器は故障して使えません。かといってあまりに重い発電機の場合、発電機を屋上に上げることは困難でしょう。実際、会計検査院の抽出調査によると、水害の可能性がある場所に立つ社会福祉施設の6割※で、非常用発電機が水没して故障する恐れがあると言われています。
「YL03-3GC」なら、重量240Kgで一般的な発電機に比べてコンパクトかつ軽量なので、狭い屋上でも安全に設置することが可能です。そのため、「機器のかさ上げだけでは水没に対応できない」とお悩みの施設におすすめです。
※参照元:防災日本(https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/12006)
レーシング用のエンジンで高馬力
レーシング技術を応用してゼロベースから開発した専用エンジンを搭載。防災に求められる72時間以上※の連続運転が可能な上、高効率で耐久性にも優れています。フジガスはガス供給の専門業者であり、長年培ってきたLPガスの知見と経験をもとに、平時も緊急時も安定的なガスの供給を行ってくれます。
参照元:フジガス公式HP(https://www.fujigas.com/product/1062/)
停電時には自動起動&自動停止
災害時に大切なのは、誰もが簡単に発電機を起動できること。いざという時に「操作に詳しい人がいない」「操作法が分からない」のでは、せっかくの備えも無駄になってしまいます。
フジガスが販売している「YL03-3GC」なら、停電時に自動起動し、40秒以内に電力を供給してくれます。電気が復旧した際は、自動で商用電源に切り替わり、発電機が停止するので安心です。IoTを活用して発電機の状態監視(モニタリング)を行えば、設置場所に足を運ばなくても状態確認、試運転をすることもできます。
フジガスのLPガス発電機はどんな施設におすすめ?
非常に軽量で屋上に設置できる
フジガスが販売するLPガス発電機「YL03-3GC」は、とにかくコンパクトでさまざまな場所に設置できる点が魅力です。2m以上の水害の危険性がある地域、過去に近くで浸水被害・水害があった地域の施設の方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
既にディーゼル発電機を導入設置している施設でも、追加設置が可能。ディーゼル発電機の多くは稼働時間が短いため、72時間以上稼働できるLPガス発電機「YL03-3GC」がおすすめです。
フジガスのLPガス発電機の
導入事例
公式サイトに「YL03-3GC」の事例は見当たりませんでした。
フジガスの発電機
「YL03-3GC」のスペック

https://www.fujigas.com/product/1062/
エンジン | 水冷式単気筒エンジン(220cc) LPガス専用エンジン |
---|---|
相数 | 単相2線 |
周波数(Hz) | 50Hz |
定格出力電圧(V) | 1AC100V |
定格出力電圧(kVA) | 3.0kVA |
運転方式 | 停電時自動切替・手動起動・遠隔起動 |
始動時間 | 停電より負荷投入まで40秒以内 |
寸法(mm) | W610mm×H1095mm×D450mm (突出部を除く) |
質量(kg) | 240 kg以下(ガスボンベを除く) |
騒音値(db) | 公式サイトに記載がありませんでした |
フジガスの発電機の製造・
販売元概要
会社名 | 富士瓦斯株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区上祖師谷4-36-16 |
電話番号 | 03-3305-3711 |
URL | https://www.fujigas.com/ |
定休日 | 記載なし |
いざというときに使える
災害用LPガス発電機
メーカー3選
補助金助成の条件である「連続稼働が72時間(3日間)以上」(※)のLPガス発電機を提供している、LPガス発電機メーカーを厳選。導入する施設ごとに、おすすめの会社をご紹介します。
参照元:LPガス災害バルク等申請ガイドブック(PDF)
(https://saigaibulk.net/pdf/2023_guidebook02.pdf)
- 医療・介護施設
に導入するなら - 大規模商業施設
に導入するなら - 宿泊施設
に導入するなら
に導入するなら

引用元:昭栄公式HP
http://www.shoei2000.co.jp/
時間が一番短い※2
に導入するなら

引用元:GENERAC公式HP
https://generac.jp/
一番大きい※2
に導入するなら

引用元:デンヨー公式HP
https://www.denyo.co.jp/
LPガス発電機
【選定条件】
2024年2月26日調査時点「LPガス発電機 メーカー」とGoogle検索して上位表示される企業のうち、72時間以上(3日間)の連続稼働が可能と公式HP上に表記し、
導入事例を掲載しているメーカーをピックアップ。 そのなかで、公式HPで確認できる情報を基に以下の要望別で各社を選定しました。
■医療・介護施設に導入するなら=昭栄
調査した中で停電検知からの起動時間~起動から電力供給までの時間が一番短かったため※参照元:昭栄公式HP(https://www.shoei2000.co.jp/about.html)
■大規模商業施設に導入するなら=GENERAC
kVA(提供可能電力)が調査したなかで最長だったため
※参照元:GENERACHP(https://generac.jp/product/guardian-series/)
■宿泊施設に導入するなら=Denyo(騒音値が調査したなかで最も低かったため)
※参照元:Denyo公式HP【PDF】(https://www.denyo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/legpower-1.pdf)
※1.2024年2月26日調査時点
※2.本メディアの調査企業21社の内。