富士電機
(EMP/EMS53シリーズ)
富士電機の発電機「EMP/EMS53シリーズ」とは
富士電機の発電機は停電後40秒以内に自動で起動し、商用電源から発電電源に切り替え電力を供給。復旧後も自動で商用電源に切り替えた上で停止してくれます。「縦型キュービクル構造」が採用されており、天候や気温の変化にも柔軟に対応し、設置するためのスペースもあまり取りません。
富士電機の発電機のおすすめ
ポイント
資格保持者不在でも操作可能
富士電機の発電機は小出力発電設備(出力容量が10kW未満の発電設備)であるため、導入する際に資格保持者が必要ありません。加えて、以下の3つの手続きが不要となります。
- 官庁への届け出
- 主任技術者の選任届出
- 保安規定の届け出
自動セルフチェック機能付き
事前に設定した時刻(1~8週間ごとの期間を選択可能)に自動でセルフチェック運転を開始し、いつでも稼働できる状態で待機します。
低騒音&二重防振構造
(EMS53シリーズのみ)
EMS53シリーズのみとなりますが、騒音レベルが55db(A)であるため、夜間の使用時でも近隣へ迷惑をかけずに使用できます。また振動に強い二重防振構造であるため、ビルの屋上などの高階層にも設置できます。
まとめ
富士電機の発電機は「小出力発電設備」に属するため、導入する際の各種届出を省略できる上に資格保持者がいなくても使用できます。自動でセルフチェックを行って稼働できる状態を維持し、稼働した際の騒音も小さいです。また、振動に強い構造であり、ビルの屋上などの高階層にも設置できます。
富士電機の発電機の導入事例
- 銀行(コンビニエンスストア)の
キャッシュコーナー - 携帯電話基地局
- 防災通信網
- 情報表示装置の各予備電源
富士電機の発電機
「EMP5305A-115」のスペック
エンジン | ディーゼル E-TVCS |
---|---|
相数 | 単相2線 |
周波数(Hz) | 50Hz |
定格出力電圧(V) | 100V |
定格出力電力(kVA) | 5kVA |
運転方式 | 自動 |
始動時間 | 停電から40秒以内 |
寸法(mm) | 900mm×750mm×1850mm |
質量(kg) | 605kg |
騒音値(db) | 55db |
富士電機の製造・販売元概要
会社名 | 富士電機株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー |
電話番号 | 03-5435-7111 |
URL | https://www.fujielectric.co.jp/ |
定休日 | 記載なし |
いざというときに使える
災害用LPガス発電機
メーカー3選
補助金助成の条件である「連続稼働が72時間(3日間)以上」(※)のLPガス発電機を提供している、LPガス発電機メーカーを厳選。導入する施設ごとに、おすすめの会社をご紹介します。
- 医療・介護施設
に導入するなら - 大規模商業施設
に導入するなら - 宿泊施設
に導入するなら
に導入するなら
時間が一番短い※2
に導入するなら
一番大きい※2
に導入するなら
LPガス発電機
【選定条件】
2024年2月26日調査時点「LPガス発電機 メーカー」とGoogle検索して上位表示される企業のうち、72時間以上(3日間)の連続稼働が可能と公式HP上に表記し、
導入事例を掲載しているメーカーをピックアップ。 そのなかで、公式HPで確認できる情報を基に以下の要望別で各社を選定しました。
■医療・介護施設に導入するなら=昭栄
調査した中で停電検知からの起動時間~起動から電力供給までの時間が一番短かったため※参照元:昭栄公式HP(https://www.shoei2000.co.jp/about.html)
■大規模商業施設に導入するなら=GENERAC
kVA(提供可能電力)が調査したなかで最長だったため
※参照元:GENERACHP(https://generac.jp/product/guardian-series/)
■宿泊施設に導入するなら=Denyo(騒音値が調査したなかで最も低かったため)
※参照元:Denyo公式HP【PDF】(https://www.denyo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/legpower-1.pdf)
※1.2024年2月26日調査時点
※2.本メディアの調査企業21社の内。