知っておくと便利な災害用発電機用語集

災害用発電機の導入を検討している方の中には、「専門用語や機器の名称が分からない」という方もいるのではないでしょうか。ここでは、災害用発電機にまつわる主な用語について解説します。

この記事はこんな方に
おすすめ

目次

災害用発電機を導入するにあたって知っておきたい用語

「電圧(V ボルト)」「電流(A アンペア)」「電力(W ワット)」とは

V(ボルト)、A(アンペア)、W(ワット)は、それぞれ電気の単位を表しています。

V(ボルト)は電気を押し出す力、つまり電圧を表す単位のことで、数値が大きいほど多くの電流が流れます。家庭用の電圧は100Vですが、工場などでは200V以上が一般的です。

A(アンペア)は電気が流れる量を表しています。一度に使える電気の容量で、各家庭でも20A、30Aなど使用状況に合わせて契約をしています。

W(ワット)は実際に消費される電気エネルギーのこと。電球や電化製品に記載されているのでご存じでしょう。数値が大きいほど電化製品を動かすためにたくさんの電気が必要であることを表しています。

VA(ブイエイ)とは?W(ワット)との違い

VA(ブイエイ)もW(ワット)も、1秒間に消費される電気の量を表しています。しかし、W(ワット)は使用機器で消費される電力、つまり消費電力であるのに対し、VA(ブイエイ)は発電機から出力される電力、つまり発電量を表しています。

周波数50Hzと60Hzとは

周波数とは、1秒間に繰り返す電気の波の回数のことです。単位はHz(ヘルツ)で表します。

日本では、静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境にして、東側が50Hz、西側が60Hzと分かれています。家電製品の中にはどちらかの周波数にしか対応していないものもあり、周波数の異なるものを使用すると故障の原因となる場合があります。このため、この境界線をまたいで引っ越しをする際には引っ越し先の電源周波数を確かめておかなくてはなりません。また、境界付近では50Hz・60Hzが混在している地域もあるので注意が必要です。

単相と三相の違い

通常、一般家庭にあるコンセントの穴は2つですが、工場などでは3つの穴が開いていることがあります。2つ穴は「単相交流」と言って、家庭で使われる小さな電気製品に電気を送るもの、3つ穴は「三相交流」と言って、産業用機械などの大きな電気製品に電気を送るもの、と考えるとわかりやすいでしょう。

単相交流では2本の電線を利用していて、1本が電気を受け、もう1本が電気を送り、交互に電気が行き来するしくみです。電圧が低く安全性も高いので、主にそれほど高電圧を必要としない一般家庭で利用されています。単相交流には100Vまたは200Vのものがあります。

三相交流は単相と比べて少ない電流で同じ電力を得ることができます。電気損失が少ないので、多くの電気が必要な工場などで利用されています。電力が大きくなるため単相よりも安全性は低くなりますが、大きな動力を動かすのに適しています。三相交流は200Vしかありません。

「電気のチカラ」編集チームのまとめ

災害用発電機を説明するHPやパンフレットでは、多くの専門用語が記載されています。「よく分からない」とそのままにしておくと、重要なポイントを見逃してしまうかもしれません。必要な単語の意味をきちんと理解した上で、自社に合った災害用発電機を検討してみてください。

こちらのページでは、災害時に本当に頼れる災害用発電機をご紹介しています。補助金対象のおすすめLPガス発電機3選も、ぜひ参考にしてください。

関連記事を見る
補助金対象で、
いざというときに使える

災害用LPガス発電機
メーカー3選

補助金助成の条件である「連続稼働が72時間(3日間)以上」(※)のLPガス発電機を提供している、LPガス発電機メーカーを厳選。導入する施設ごとに、おすすめの会社をご紹介します。

参照元:LPガス災害バルク等申請ガイドブック(PDF)
(https://saigaibulk.net/pdf/2023_guidebook02.pdf)

  • 医療・介護施設
    に導入するなら
  • 大規模商業施設
    に導入するなら
  • 宿泊施設
    に導入するなら
医療・介護施設
に導入するなら
昭栄
昭栄公式HP
引用元:昭栄公式HP
http://www.shoei2000.co.jp/
停電検知~電力供給の
時間が一番短い※2
大規模商業施設
に導入するなら
GENERAC
GENERAC公式HP
引用元:GENERAC公式HP
https://generac.jp/
提供可能電力が
一番大きい※2
宿泊施設
に導入するなら
Denyo
Denyo公式HP
引用元:デンヨー公式HP
https://www.denyo.co.jp/
換気扇レベルの静音の
LPガス発電機

【選定条件】
2024年2月26日調査時点「LPガス発電機 メーカー」とGoogle検索して上位表示される企業のうち、72時間以上(3日間)の連続稼働が可能と公式HP上に表記し、
導入事例を掲載しているメーカーをピックアップ。 そのなかで、公式HPで確認できる情報を基に以下の要望別で各社を選定しました。
■医療・介護施設に導入するなら=昭栄
調査した中で停電検知からの起動時間~起動から電力供給までの時間が一番短かったため※参照元:昭栄公式HP(https://www.shoei2000.co.jp/about.html)
■大規模商業施設に導入するなら=GENERAC
kVA(提供可能電力)が調査したなかで最長だったため
※参照元:GENERACHP(https://generac.jp/product/guardian-series/)
■宿泊施設に導入するなら=Denyo(騒音値が調査したなかで最も低かったため)
※参照元:Denyo公式HP【PDF】(https://www.denyo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/legpower-1.pdf)
※1.2024年2月26日調査時点
※2.本メディアの調査企業21社の内。