災害時でも電気を安定供給できるおすすめLPガス発電機3選
災害用発電機の教科書 【電気のチカラ】 » 災害用・非常用LPガス発電機メーカー » 岩谷設備システム株式会社(LPガス非常用発電機)

岩谷設備システム株式会社(LPガス非常用発電機)

岩谷設備システム株式会社の発電機とは

災害時に電気や都市ガスが途絶えても、電気を供給できる非常用発電機です。非常時でも強いLPガスで、ライフラインとなるエネルギーを供給します。日本国規格のJEC、JEMに準拠しており、複数台の自動並列運転も可能です。

岩谷設備システム株式会社の発電機のおすすめポイント

停電発生と同時にエンジンが自動作動

停電と同時に自動的にエンジンを作動させ、電気を供給します。一般家庭ではもちろん、病院や介護施設など、一刻も早く電気の復旧が必要な際にも素早く電気を供給できます。また、復旧後は自動的にエンジンが停止します。

低騒音で建物との離隔距離を大きく軽減

密閉構造で49dB/7mという低騒音を実現。静かなので建物と離して設置する必要がなく、建物近くや屋上などにも設置が可能。三相・単相の2機種があるので、複数台の自動並列運転もできます。

参照元:岩谷設備システム株式会社公式HP(http://www.i-fs.jp/products/lpg_gen.html)

災害に強いLPガスだからどこでも供給できる

電気や都市ガスは、送電線や導管などのパイプラインで送られてきます。地震や水害などの災害でパイプラインが切れた場合、修復に時間がかかり、電力やガスの供給はストップしてしまいます。しかしLPガスならボンベでどこでも供給でき、普段からLPガスを使用している場合なら、そのまま蓄えとして災害時に役立てられます。

まとめ

岩谷設備システム株式会社の発電機には、信頼性の高い国産製を採用。全国フルメンテナンス体制も整えており、スピーディに対応できます。災害時でも安定的な供給ができるLPガス発電機は、非常用として大変理にかなった発電機と言えます。

岩谷設備システム株式会社の発電機の導入事例

LPガス非常用発電機

大阪府の病院に、LPガス非常用発電機54kVAを3台納入しています。災害時などには、給水ポンプ、浄化槽、エレベーター、ガス空調、ガスボイラー、ナースコール、照明、コンセントなどがLPガス非常用発電機から送電され、患者のライフラインを守ります。

参照元:岩谷設備システム株式会社公式HP(http://www.i-fs.jp/casestudy/hospital.html#mizuma)

岩谷設備システム株式会社の発電機のスペック

エンジン 水冷 4サイクル、縦型、直列、ヘロン式
相数 単相 3 線式、三相 3 線式
周波数(Hz) 50Hz、60Hz
定格出力電圧(V) 100/200・110/220、200・220
定格出力電力(kVA) 11.0kw・13.5kw
運転方式 電気始動方式
始動時間 公式サイトに記載がありませんでした
寸法(mm) 750mmx1450mmx1350mm
質量(kg) 640kg・660kg
騒音値(db) 56dB・57dB

岩谷設備システム株式会社の発電機の製造・販売元概要

会社名 岩谷設備システム株式会社
所在地 東京都中央区日本橋1-14-7 明治安田生命江戸橋ビル3F
電話番号 03-6214-2671
URL http://www.i-fs.jp/
定休日 記載なし