山善
山善の発電機「EIGG-600D」とは
EIGG-600Dは、万が一の災害に備えるため、取り扱いやすいカセットボンベ式の発電機を探している方に向いている製品です。
EIGG-600Dは、家電メーカーとして知られる山善が、長野県に本社を持つ株式会社ナカトミと共同で立ち上げたブランド「DREAM POWER」の発電機です。
DREAM POWERでは、品質と安全性、機能性にこだわった製品作りを行ってきます。
発電機のほかにも耕運機やチェンソー、穴あけ、ヘッジトリマ、ブロワ、ポンプ、洗浄機などの製造を行っているブランドです。新ブランドではあるものの、これまでに山善が積み重ねてきたノウハウを活かした製品開発が行われています。
独自の生産・物流・在庫・販売を活用することにより、リーズナブルな価格で提供することにもこだわっているブランドです。
山善の発電機のおすすめポイント
非常時の備えに適したカセットボンベタイプ
発電機にはいくつかのタイプがありますが、カセットボンベタイプの発電機は市販のカセットボンベをセットして使うものです。
カセットボンベは、カセットコンロなどを使うために普段から備蓄している方も多いのではないでしょうか。多くのカセットボンベは長期間保管が可能であることから、保管しやすい燃料で動く発電機を導入したいと考えている方に向いているでしょう。
500g(カセットボンベ2本)の燃料タンク容量が用意されています。カセットボンベを交換する際は、手や本体を汚すことなく簡単にセットできるのも魅力です。連続使用時間は約1.5時間となっています。
女性1人でも持ち運びやすい重量
重量がある発電機だと持ち運びにくく、使いにくさを感じてしまうことがあります。ですが、DREAM POWERの「EIGG-600D」は、約14kgの小型軽量設計です。
そのため、女性1人でも持ち運びやすいといえます。
コンパクトのタイプの製品ではありますが、2台並列接続し、より大きな消費電力の製品を使用するのに活用することも可能です。最大消費電力は1,200Wです。
精密機器も使用できるインバータータイプ
山善のDREAM POWERで開発している発電機には、インバータータイプとスタンダードタイプの2種類があり「EIGG-600D」はインバータータイプの発電機です。インバータータイプの特徴として、家庭用電源と同等の電源を供給できることが挙げられます。
スタンダードタイプはパソコンなどの精密機器の使用に向いていませんが、EIGG-600Dであれば対応可能です。
まとめ
山善のブランドであるDREAM POWERの「EIGG-600D」は、ガスボンベ式エンジン発電機です。保存性に優れた市販のカセットボンベを使って発電できることから、いつ発生するかわからない災害に備えやすい特徴を持ちます。
軽量さとコンパクトさを兼ね備えた発電機です。
山善の発電機の導入事例
事例は見つかりませんでした。
山善の発電機「EIGG-600D」のスペック
エンジン | 4サイクルガソリンエンジン |
---|---|
相数 | 記載なし |
周波数(Hz) | 50/60Hz |
定格出力電圧(V) | 100V |
定格出力電力(kVA/kW) | 1.15kW(1.5PS) |
運転方式 | リコイルスターター |
始動時間 | 記載なし |
寸法(mm) | W470×D270×H390mm |
質量(kg) | 記載なし |
騒音値(db) | 記載なし |
山善の発電機の製造・販売元概要
会社名 | 株式会社山善 |
---|---|
所在地 | (本社)東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル12階・13階・14階 |
電話番号 | (本社)03-6712-1321 |
URL | https://www.yamazen.co.jp/ |
定休日 | 記載なし |
いざというときに使える
災害用LPガス発電機
メーカー3選
補助金助成の条件である「連続稼働が72時間(3日間)以上」(※)のLPガス発電機を提供している、LPガス発電機メーカーを厳選。導入する施設ごとに、おすすめの会社をご紹介します。
- 医療・介護施設
に導入するなら - 大規模商業施設
に導入するなら - 宿泊施設
に導入するなら
に導入するなら
時間が一番短い※2
に導入するなら
一番大きい※2
に導入するなら
LPガス発電機
【選定条件】
2024年2月26日調査時点「LPガス発電機 メーカー」とGoogle検索して上位表示される企業のうち、72時間以上(3日間)の連続稼働が可能と公式HP上に表記し、
導入事例を掲載しているメーカーをピックアップ。 そのなかで、公式HPで確認できる情報を基に以下の要望別で各社を選定しました。
■医療・介護施設に導入するなら=昭栄
調査した中で停電検知からの起動時間~起動から電力供給までの時間が一番短かったため※参照元:昭栄公式HP(https://www.shoei2000.co.jp/about.html)
■大規模商業施設に導入するなら=GENERAC
kVA(提供可能電力)が調査したなかで最長だったため
※参照元:GENERACHP(https://generac.jp/product/guardian-series/)
■宿泊施設に導入するなら=Denyo(騒音値が調査したなかで最も低かったため)
※参照元:Denyo公式HP【PDF】(https://www.denyo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/legpower-1.pdf)
※1.2024年2月26日調査時点
※2.本メディアの調査企業21社の内。