災害時でも電気を安定供給できるおすすめLPガス発電機3選
災害用発電機の教科書 【電気のチカラ】 » 災害用・非常用ディーゼル発電機 » ヤンマー(YAP-Jほか)

ヤンマー(YAP-Jほか)

ヤンマーの発電機
「YAP-J」とは

ヤンマーの発電機は、災害などの停電時10秒以内に自動で電力を供給。オンラインシステムにおける重要なデータを守り、業務停止を防ぎます。本体だけでなく、防音・防雨装置も小型で軽量化されているため場所を選ばずに設置可能です

ヤンマーの発電機のおすすめ
ポイント

ECU採用により初期設定がカンタン

ヤンマーの発電機にはECU(エンジンの制御を行うコンピューター)が採用されており、自動保守運転の設定がカレンダー上で簡単に行えます。従来の製品より短時間で設定が可能です。

メンテナンスをサポートしてくれる

発電機のディーゼルエンジンを正常に機能させるためには、定期的な点検や消耗部品の交換が必須です。ヤンマーの発電機を導入する際には消耗部品の交換、故障対応、消防点検がセットになった非常用総合保守点検契約「ヤンマーyesパートナー」も用意されています。

消防法認定品であるため検査が容易

非常用発電機を設置する際、設備によっては施工検査を受けなければなりません。ヤンマーの発電機は「消防法認定品」であるため、検査時は認定番号の確認だけで済みます。検査にかかる時間を大幅に削減できるでしょう。

まとめ

ヤンマーのディーゼル発電機にはECUが採用されており、初期設定が簡単に行えます。また、消防法認定品であるため、導入時の検査をスムーズに受けることが可能。さらに、非常時に正常に稼働させるための定期点検契約も用意されています。

【特集】ディーゼルvs
LPガス発電機
導入するならどっち?

ヤンマーの発電機の導入事例

事例は見つかりませんでした。

ヤンマーの発電機「YAP-3J」のスペック

エンジン立形空冷4サイクルディ-ゼル機関
相数単相2線・単相3線
周波数(Hz)50Hz/60Hz
定格出力電圧(V)100V(単相2線)/100V、200V(単相3線)
定格出力電力(kVA)3kVA
運転方式自動または手動
始動時間停電より負荷投入まで10秒以内
寸法(mm)1005mm×1716mm×1142mm
質量(kg)552kg~
騒音値(db)約75db~85db

ヤンマーの発電機の製造・
販売元概要

会社名ヤンマーホールディングス株式会社
所在地大阪府大阪市北区茶屋町1-32
電話番号03-6733-4200
URLhttps://www.yanmar.com/jp/
定休日記載なし