株式会社SAWADAの災害用発電機である「エルソナ」は、ワンプッシュで簡単に始動できる上に、バッテリーが切れても手動でスタートさせることができ、手軽に使える災害用発電機として人気です。
LPガスを燃料とするため、一般家庭でも使いやすく、ガソリン式やディーゼル式よりも排ガスの濃度が低いことが特徴となっています。
株式会社SAWADAの災害用発電機は、自動運転で初めて発電機を導入する方でも簡単に使えます。またバッテリー切れの場合でも手動でスタートできること、オイルがなくなった際には焼付防止のためにエンジンが自動で停止します。
株式会社SAWADAの災害用発電機はLPガスで稼働しますが、ガスが使えない場合に備えてガソリンでの稼働にも対応しています。災害時にガスの供給がストップした際にも、ガソリンさえ用意してあれば発電機を使用できることは大きなポイントです。
パソコンの充電も行える安定した出力ながら、S-5500では約30時間の稼働を実現させます。
株式会社SAWADAの災害用発電機はLPガスとガソリンのハイブリッド式で、自動運転も可能であることから、万が一の災害時でも手軽に使える発電機だと言えるでしょう。
稼働時間も十分で、短時間の停電であれば十分に活躍してくれるはずです。
株式会社SAWADAでは自治体での災害用発電機導入実績が豊富です。2022年4月24日調査時点で、自治体で331台の導入がありました。避難所や体育館、消防署などが主な設置場所となっており、東京都の福祉施設では災害用発電機を2台導入し、それぞれ1階と2階に設置されたそうです。
大手精密製品製造会社では、本社工場での非常用電源として災害用発電機を設置したとのことです。対象となる精密製品製造会社では非常用電源として蓄電池をすでに導入していましたが、さらに停電に備えたバックアップが必要と考えて発電機が導入されました。
エンジン | S-3500:100V S-5500:100V、200V T-7500:100V、200V |
---|---|
相数 | S-3500:単相 S-5500:単相 T-7500:単相、三相 |
周波数(Hz) | 50Hz/60Hz |
定格出力電圧(V) | - |
定格出力電力(kVA/kW) | S-3500:3.3kVA/3.5kVA S-5500:5.0kVA/5.5kVA T-7500:7.0kVA/7.5kVA |
運転方式 | OHV4サイクル単気 |
始動時間 | 記載なし |
寸法(mm) | S-3500:660mm×625mm×590mm S-5500:780mm×680mm×690mm T-7500:780mm×680mm×690mm |
質量(kg) | 記載なし |
騒音値(db) | 記載なし |
会社名 | 株式会社SAWADA |
---|---|
所在地 | 広島県福山市南手城町1-17-11 |
電話番号 | 084-924-8320 |
URL | https://www.eco-sawada.com |
定休日 | 記載なし |