協立機電工業株式会社が提供する発電機「ENEPRO」は、72時間もの電力供給が可能であり、長時間に渡る停電に対応しています。東京都で直下型地震が起こった場合、電力の復旧は約4日後からと想定されるため、災害用発電機を備えるには最適な発電機ではないでしょうか。
協立機電工業株式会社の発電機はLPガス仕様なので、万が一の災害や停電が起こった場合に備えて、最大3日分の燃料を確保しておけます。72時間の連続運転が可能なので、長時間に渡る停電などで活躍してくれることでしょう。
LPガスは全国に災害対応中核充填所があり、万が一停止したとしても、点検をすればすぐに使用できるという強みがあります。そのため提供されやすい燃料であり、災害時の備えとして適しているため災害用発電機としておすすめです。
定置式の災害用発電機ではできます。もし停電が起こったら、365日・24時間いつでも自動運転にて電力供給を開始。5秒後には発電機のエンジンが動き出し、約25秒で電力を供給し始めます。
また停電が復旧した際にも、自動で電力会社から供給される電力使用へと切り替わる利便性があります。
協立機電工業株式会社の災害用発電機は、「ばい煙発生施設」に該当せず、条例が適用される地域でも利用可能です。環境省が定める大気汚染防止法の基準をクリアする環境性能を持つため、公害対策も万全で安心感があります。
協立機電工業株式会社の災害用発電機はLPガスにより稼働するため、長時間に渡る停電にも対応できるところが魅力です。また自動運転で電力供給源を発電機・電力会社と切り替えるため、電力をムダにすることもありません。
公害対策も施されているので、どのようなエリアでも利用できる強みがあります。
公式ホームページに記載なし
エンジン | 空冷V型 2気筒ガスエンジンM35 |
---|---|
相数 | KTO-5500:単相 KTO-7500:三相 |
周波数(Hz) | 50Hz / 60Hz |
定格出力電圧(V) | KTO-5500:100V / 200V KTO-7500:200V |
定格出力電力(kVA/kW) | KTO-5500:5.5kVA / 5.5kW KTO-7500:7.5kVA / 6kW |
運転方式 | セルスターター |
始動時間 | 72時間 |
寸法(mm) | 620mm×770mm×800mm |
質量(kg) | KTO-5500:140kg KTO-7500:150kg |
騒音値(db) | KTO-5500:75dB KTO-7500:80dB |
会社名 | 協立機電工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区水道町3-9 |
電話番号 | 03-3268-7163 |
URL | https://www.kyoritsu-kiden.co.jp/enepro/ |
定休日 | 記載なし |